新型コロナウィルス
ふ重篤だった北海道の20代の女性が少し回復したらしいです。
本当に朗報。
やはり若くて体力があるのが良かったのか、
もしかしたら新型インフルエンザの例の薬が効いたのか。
政府なのか、北海道知事なのか、分からないけど、
悪い場合だけでははくて、良い場合の情報も正確に出して欲しいです。
ところで、専門家チームからここ1、2週間の指針が出た。
今日、政府からも出るみたいだ。
DPの対応については?
だったが、色々なネット情報の、やれお湯が効くだの、このサプリが良いだの、
山芋が良いだのとの情報よりも、やはりなんだかんだ言っても、
政府や専門家チームからの情報が優先順位としては、信用するしかない。
過小評価も過大評価もしないが、専門家でもなく、
また医者でもなかなか正解が分からない新しいタイプのウィルス、大丈夫ともダメだとも安易に言えない。
橋下さんが言っていた。
ここは中途半端に民間に自粛などの判断を任せなく、政府が主導で一斉に自粛をするようにすべきだと。
拡散防止のために。
ただし、肝心なのは出口、終わりが分かっていること
だと。
その意味では今日の政府からの発表は注目である。
東京都はやはり小池さんはその点立派な政治家である
ので、
明確に3月15日までと期限を示している。
この2、3週間、皆で我慢しましょうよ。
協力して。
そして、収束が見えて、病気の状況も回復や治療法なども
見えてきたら、
その時、自粛した分、また一生懸命に頑張って挽回したら
良いじゃないですか。
それこそ春に始まる半沢直樹 2のように、
倍返しだ!
の気持ちで。
そのためには、
これ以上拡散させないようにする。
自分の身体も大切だけど、
感染したら重症になる
高齢者、基礎疾患のある人には移さないように配慮しましょうよ。
僕は昨年初めに肺炎、2月からは糖尿病、
その後は気管支炎を患っています。
そのために通常以上に今回は大袈裟にケアしています。
これで収束した時には、周りからあの時は騒ぎすぎだったよ。
ビビリ過ぎだよって揶揄されるかも知れないけど、
それは覚悟しています。
それよりもまだ死ねないから。
どうか同じように心配して、色々自粛している人を
非難、馬鹿にしないでください。
僕はこのような性格だから、信念持って、強い意志を持ってやれますが、中には周りから言われたら不本意ながら同調するしか
ない人もいます。
今は、過小評価も過大評価もせずに正確な情報を入手して、
まやかしな対処法ではなくて、
一応政府からの発表にしばらくは従いましょう。
*現時点での参考になりそうな記事を記載します。
ただし、これらも絶対に正しいかは分かりませんし、
刻々と変わります。
自分なりに裏を取りながら、参考にしてください。