コインチェックについて
コインチェックの件はどうなっているでしょうかね。結構、事件からは時間が経っています。
僕は全くやっていなく、これからもやる気が全くないのだが、詐欺師調査絡みで仮想通貨は探偵としては勉強しておく必要があり、また、事象としては興味深いから
ニュースとしてはこのコインチェックの話題は当分追っかけます。
急に勉強しただけで、やはり自分でも試してみないと分からないので、ところどころズレているとは思いますが、まあ多少の間違いは許してくださいな。
最近の話題として、今回のコインチェックの件、
昨年の格安旅行会社のてるみくらぶや、今年早々のはれのひと同じように見ている人がいるみたいですが、全く違いますね。
コインチェックの方は別に詐欺を働こうとした訳でもなくて、また、事件後に社長は逃げ隠れもしなく、直ぐに記者会見をして、今後実際はどうなるか不明ですが、
被害に遭った人らに全額は無理でも補償をするみたいです。
しかし、その補償については、苫米地さんのような考えもあるんですね。なるほど。
ある意味、税金で払うべきものを投資家に返金するだけのことか。
でも、理由や出どころはどうであれ、てるみくらぶやはれのひのように倒産させてほとんど返さないよりは全然マシでしょうね。
この社長まだ27歳らしいけど、なかなか決断力ありますね。と思っていたけれど、その全額返金の話しが出てからも相当時間が経っています。
ただし、取引再開してからも、引き続きこの取引所を信用して継続する人が果たして何人いるのか、今回の件を受けて金融庁が登録を認めるのかどうかは成り行きは見届けたいですね。
ところで、まだ勉強始めたばかりですが、
結局はこの仮想通貨って、採掘者である
マイナーたちと、総額にしたら巨額な手数料になるこの取引所の連中だけが得するようにしか
思えないけどな。
まだ電子マネーのようにその金額の価値しかないならやってみても良いけどね。
決済方法の一つとして。
特に海外での取引などがある場合は。
まあ、今は海外で取引する必要もないから、
余計に僕は仮想通貨は手を出さないけどね。
まずは、コインチェックがどうなるか見ものだね。