川崎の事件の影響から
川崎の事件の影響からの悲劇。
8050問題。
年齢的には、僕はど真中だ。
元農水省事務次官が、引きこもりの息子を殺した件、
ベストは事の顛末を文章に残すか、
妻に託して、自分も自ら命を絶つことだったろうな。
ただ、生きて残りの人生、ずっと自分の人生や今回のことを悔やみ続ける方がもっと辛いのかもしれない。
それを分かって、選択したのか。
いずれにせよ辛いな。
この件に関しては、色々な意見が飛び交っていますが、
どんな理由があるにしろ、自分の子供に手をかけるというのは、相当な覚悟が必要だったと思う。
犯罪者であるのは間違いないが、最近の官僚不祥事、特に、覚せい剤をやっていた経産省や文科省のキャリア官僚や、池袋のジジイらとは、違う種類の人種だと思う。
この元事務次官、生きる方を選択したのだから、
せめて、なぜこのように長男が引きこもりになってしまったのか、なぜ家庭内暴力を振るうような人間になってしまったのかを、彼なりに分析して欲しい。
全ての人に共通するとは限らないけど、参考になる
部分はたくさんあると思います。
その人の人格形成にはかなりの部分、親、
特に母親の
影響が大きいと思っています。
裁判の中でも、刑務所の中でもどちらでも良いけど、
時間はたっぷりあるはずです。